忍者ブログ

空歌童心

『書く』『考える』『楽しむ』

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 男の子は大切ではない。女の子は要らない。

    男の子は大切ではない


    とあるブログで「男性が思春期に直面する『男の子は大切ではない』というメッセージ」というようなものを読んだ。
    これを読んだとき衝撃的だった。
    『男の子は呼び捨てで、言葉も汚い。女の子には「さん」付けで言葉も丁寧』
    『男の子には少し汚れたおもちゃでも良くて、女の子にはきれいな方を渡す』
    『男の子は小さなことに拘らない』
    『男の子は泣くな。女の子はちゃんと怪我の手当てをしてもらえる』
    と言ったような事を書き連ねて、女の子は大切で『男の子は大切ではない』というメッセージを発してる。

    とまとめていた。

    なるほどーと思った。
    私は女なので、それには気が付かなかった。

    が、同時に私の中の女の子は

    『女の子は要らない』というメッセージを受け取っていた。


    男性が思春期で『男の子が大切ではない』というメッセージを受け取るのならば
    私は幼少期に『女の子は要らない』というメッセージを受け取った。



    理由は一つ
    『女の子は家を継がない』からだ。

    男の子でよかったね


    私には妹や弟がいる。
    弟が生まれた時、『男の子でよかったね』と言われた。『お母さん頑張ったね』と。
    弟は末子長男だ。

    未だに末子長男の弟の話をすると『お母さん頑張ったね』という人達もいる。
    ……それは、女では役に立たないからだ。男が家を継ぎ、男が役に立つことを知ってる人達が口にする言葉だ。

    だけど、彼らに悪意はない。
    悪意が無い故に、傷つく。私は何なのかと。同じ親の元に生まれたはずなのに、女では残念で、男ならばよかったと言われる。


    母は私の時も妹の時も弟の時も同じように頑張ったはずだ。
    なのに、『お母さん頑張ったね』は弟にだけ向けられる。



    そんなのは弟が生まれた30年近くも前の話……だと思っていたら
    つい数年前にも『男の子を産まないとだめじゃないか』と言ってるお爺さんを見た。
    言われた相手は娘ばかりが数人いる親だった。


    ため息が出た。
    今の時代、遺産は平等に分けられる。
    家を継ぐといえるほどの家業をしてるわけでもない。
    それでも、『娘』では残念で、『息子』ならばよかったと思ってる人間がいるのだ。


    言われた相手の「今の時代、そんなことはないですから……」の言葉も耳に入れずに
    お爺さんは「男の子じゃないといかん」みたいな話をしていた。



    男性も身軽なこの時代。
    あれほど『(家を継いでくれる)男の子でよかったね』と言われた弟は、
    県外に就職して県外で家庭を持ち、家を持った。




    わずか5つそこそこの子供の私にとって、『弟が生まれてよかったね』は
    『自分(女の子であること)が否定』されたに等しい感覚だった。

    拍手

    PR
  • 書いてる人の事

    ::私の事を簡単に……。

    名前:言野凪咲(このなさ)  ツイッターは名野凪咲(なのなさ)
    住処:雪国。
    生存年数:二分の一世紀以下

    趣味:書く事。描く事。糊と鋏で作る事。ビーズ小物など細かいものも好き。
    点描好物。
    のこぎり無理。
    料理や編み物などは苦手。
    運動音痴。



    日記ブログ:徒然双樹
    作品サイト:時の交差点
    未公開サイト(小説ブログ予定):孤水鏡私
    ツイッター:mirakuxo

    拍手

  • 私と無言

    話すことについて

    話すことが苦手で保育園の時はほとんど話さなかった。
    家では話していたと思うのだが、あまり記憶がない。
    妹達とは普通に話していたし、父方の従姉妹たちとも普通に話していた。
    けれど、保育園でだけは誰とも話ができなかった。
    そんな子は私だけではなかった。
    当時、私の他にももう一人話さない子がいて、自分を異常だと思った事はなかった。
    小学校に入ると従姉妹を通して話せる人が増えたが、中学に入るとまた徐々に元に戻った。

    それに名前があると知ったのは成人前だった。
    ネットの中に【その言葉】はあったが、当時は個人のホームページ一つしか検索出てて来なかった。

    それから10年以上たって、その言葉は検索すればたくさんのページが出てくるようになった。
    同時に【その言葉】への違和感も強くなった。


    無言の私

    私は『無言』なのである。
    話さないとはそういう事なのだと思っている。
    話さない私が何を思っていたかはまた別場所で書くことにする。
    ここでは【その言葉】について思う事を書いていこうと思う。

    拍手